 |
平成19年9月議会一般質問 |
1)松阪駅西地区市街地再開発事業について |
(問) |
6月議会で質問したホテルの駐車場が少ない問題、民間の駐車場を探すとのことであったが、その後の経過は。またこの問題が解決しない間は都市計画決定がなされないという認識でよいか。
|
(答) |
ホテルの駐車場の件は6月議会で説明した域を脱していない。意見交換会等で検討させていただいている中でも再度考えていきたい。
都市計画決定はホテルの駐車場だけではなく、総合的に整備した上で手続きしたい。
|
(問) |
三交百貨店跡地利用について市の方で把握されていることがあれば聞きたい。
|
(答) |
まだ現在は白紙の状態である。しかし三交不動産の首脳陣より時期は明確でないが、取り壊す方向だけは確認した。
|
2)市民病院の運営について |
(問) |
市民病院の経営は毎年苦しい状態が続いている。この損失決算の原因とその改善への取り組みは。
|
(答) |
損失決算の主な要因は3つある。1つは医師不足による診療科の縮小閉鎖である。2つ目は病院建設時に借りた資金、企業債の利息が非常に高いこと、3つ目は病院建設の減価償却費が大きな額になっていることである。
改善への取り組みについては起債の借りかえ医師の招致活動、患者の確保による診療収入の増加、経費の節減などに努力している。
|
(問) |
ホスピスは20床のうち18床以上が採算ラインである。病床利用率の見込みにいついて新聞紙上で指摘されている、市の見解は。
|
(答) |
需要予測の算定ないろいろあるが、当院からのホスピスへの入院予測は7名で市内の病院からも受け入れれば妥当と判断している。
|

|
|
|